ドイツ RankV ロケット戦闘機 Me 163 B-0 コメート 先行量産型
概要
Ver.1.81で実装されたMe 163 Bの先行量産型。主武装が量産型の30mm機関砲2門(MK108、計120発)ではなく20mm機関砲2門(MG151/20、計240発)になっており、対戦闘機戦闘が幾分やりやすくなった。また無改修で20mm機関砲のガンポッド2門(同、計160発)を装備可能であり、多少の運動性能低下と引き換えに20mm4門(合計400発)という安心感のある火力を発揮できる。
機体情報(v1.81)
必要経費
必要研究値(RP) | 130,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 690,000 |
乗員訓練費(SL) | 200,000 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | 50 |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 9.0 / 8.7 / 8.3 |
RP倍率 | 1.96 |
SL倍率 | 1.5 / 3.7 / 3.9 |
最大修理費(SL) | 5,210⇒*** / 9,693⇒*** / 10,016⇒*** |
機体性能
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 955⇒965 / 955⇒955 |
(高度4500m時) | |
最高高度(m) | 15000 |
旋回時間(秒) | 24.1⇒21.8 / 27.7⇒22.0 |
上昇速度(m/s) | 36⇒46.1 / 36⇒36.0 |
離陸滑走距離(m) | 357 |
離陸推力(kgf) | 1651.1⇒*** / 1641.3⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | 2.76 |
燃料量(分) | min 1 / max 6 |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h, (着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
武装
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
---|---|---|---|---|
機関砲 | 20mm MG 151 | 2 | 240 | 翼内 |
機関砲 (ガンポッド) | 2 | 160 | 翼下 |
弾薬
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | 費用(SL) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
10m | 500m | 1000m | ||||
20mm MG 151 | 既定 | IT/IT/APHE/HEI | 19 | 13 | 6 | - |
汎用 | IT/HEI/HEI/AP-I | 25 | 16 | 7 | 190 | |
空中目標 | AP-I/HEI/HEI/HEI/HEI/IT | 25 | 16 | 7 | ||
徹甲弾 | APHE/APHE/APHE/IT | 19 | 13 | 6 | ||
曳光弾 | FI-T/FI-T/FI-T/IT/IT | 15 | 8 | 6 | ||
ステルス | HEI/HEI/HEI/APHE/AP-I | 25 | 16 | 7 | 280 |
追加武装
分 類 | 名称 (爆薬量) 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
G | 20mm MG 151 | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +2.3/+6.7/+6.7 | - | - | 搭載弾薬数 160 搭載時の 毎秒射撃量 **kg/s |
機体改良
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | 胴体修理 | 24,000 | *** |
20mm弾薬ベルト | |||
II | 機体 | 53,000 | *** |
III | 主翼修理 | 30,000 | *** |
新しい20mm機関砲 | |||
IV | エンジン | 39,000 | *** |
カバー交換 |
カモフラージュ
Standard | |
---|---|
![]() | |
条件 | - |
説明 | 標準カモフラージュ |
Red baron | |
![]() | |
条件 | 200GE |
説明 | "Red baron" JG400 1944 |
Unicolor grey camoflage | |
![]() | |
条件 | 200GE |
説明 | Unicolor camoflage scheme(RLM76 Lichtblau) 1943 |
研究ツリー
解説
特徴
--加筆求む--
Ver.1.81現在、Me 163 B同様、着陸ソリの摩擦ブレーキが殆ど感じられず、RB以上では接地後段差が無いと再離陸できないという2点の問題を抱えている。
問題の詳細と対処法はMe163Bページの解説・特徴欄を参照の事。
立ち回り
【アーケードバトル】
--加筆求む--
スタートしたあと直線で600から700kmまで加速したあと70度上昇をすると同じme163じゃない限り上を取れるはずである。しかしF-86シリーズCL-13等や9.0等は加速で勝てるが最高速では負けており燃料の差からチェイスをすると不利になりかねない。また旋回性能は高めだがあまり旋回し過ぎると燃料との兼ね合いで飛行場に帰れないなんてこともあるため残燃料は常に確認するようにしよう 最近のアップデートでレートが9.0に上げられた。つまりMig19やF100Dなどと当たる可能性がありトップマッチでも確実にセイバーと当てられる。つまり燃料の少ない戦闘機となってしまった。
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実
--加筆求む--
小ネタ
--加筆求む--
外部リンク
●WTフォーラム・データシート
現在準備中
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。